「無在庫転売って本当に稼げるの?」と興味を持つ人は多いですが、誰もが最初からうまくいくわけではありません。むしろ、間違った始め方をしてしまい、失敗してしまう人も少なくないのが現実です。本記事では、無在庫転売で失敗する人の共通点5つと、その対処法を解説していきます。
🧱 共通点①:規約を理解せず始めてしまう
いきなり始めて「メルカリで無在庫したらアカウント停止された…」という声もよくあります。プラットフォームによっては無在庫販売が禁止されている場合があるため、しっかり規約を確認せず始めるのはNG。
✅ 対処法:
- 利用規約・出品ルールは必読
- Qoo10やBUYMAなど、無在庫OKのプラットフォームから始める
🔗 Qoo10出品者ガイド(外部) 🔗 メルカリ禁止事項(外部)
💬 共通点②:商品ジャンルが適当すぎる
売れると思って商品を選んだのに、全然売れない……。これはよくある失敗パターン。リサーチ不足やトレンド無視の選定は、在庫を持たない無在庫販売においても致命的です。
✅ 対処法:
- メルカリ・Qoo10で実際に売れている商品をリサーチ
- 利益計算ができるスプレッドシートなどを活用する
👉 商品選定に関する具体例はこちらの記事でも紹介しています!
📦 共通点③:納期を軽視してクレーム続出
海外仕入れ(AliExpressなど)では配送に1週間〜3週間かかるケースも。これを事前に伝えないまま販売すると、クレームやキャンセルの原因に。
✅ 対処法:
- 商品説明文に納期を明記する
- 配送追跡が可能な仕入れ先を選ぶ
📉 共通点④:利益計算が曖昧すぎる
「売れてるのに全然お金が残らない……」という人も多いですが、その原因は手数料や送料、ポイント還元の把握ミス。利益管理を甘く見てはいけません。
✅ 対処法:
- 手数料・送料・仕入れ・還元ポイントをすべて数値化
- 利益計算ツールやGoogleスプレッドシートを活用する
🙅♀️ 共通点⑤:作業が煩雑すぎて継続できない
最初はモチベーションが高くても、毎回手動で出品・発送対応・在庫確認をするのはかなりの負担。時間がなくなり、放置してしまう人も。
✅ 対処法:
- テンプレートや自動化スクリプトを活用して作業を効率化
- ツール導入を前提に「仕組みで回す設計」を
👉 ツールやテンプレを使ったQoo10無在庫販売の自動化はこちらのnoteで解説中!
✅ まとめ:失敗する人のパターンを知れば、無在庫転売は怖くない
無在庫転売は正しく運用すれば稼げる副業ですが、“知らなかった” “準備不足だった”という理由で失敗するケースが大半です。逆に言えば、これらの落とし穴を回避できれば、収益化の可能性は十分あります。